今度、うちのDebian4.0(Etch)化済みの玄箱HGをDebian5.0(Lenny)化しようと考えているところです。
そこで、いろいろ調べていると、
通常玄箱は、本体のフラッシュ上のkernel2.4でブートした後、loader.oによりHDDのkernel2.6に切り替えて動作しているようです。 しかしLennyはkernel2.6でブートしなければいけないとのこと。
つまりは、 事前にEtchの環境で「U−Boot」化し、kernel2.6でブートできるようにしておく必要があるようです。 ※「U−Boot」とは何かについては、ここでは説明しません。
ちなみに、「U−Boot」化しなくても、DebianをLenny化する方法もあるようです。
今日は、万が一「U−Boot」化後に、元に戻したくなるといけないので、フラッシュをバックアップしておくとにします。
忘れるといけないので以下に記録しておきます。
作業記録
■前提条件
- 玄箱HGにはDebian4.0(Etch)がインストール済みである。
- EMモードではなく、Debian側での作業である。
- 作業するDebianのカーネルバージョンは「2.6.20」である。
- これは個人的な記録ですので、この記事を参考に作業をされるのであれば、※自己責任※でお願いします。
以下は当方の場合の例です。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
|
※mtdblock4はFtash全体のバックアップなのでやってもやらなくても良いみたいです。 ※カーネルのバージョンによって、「mtdblock」の部分が違います。こちらを参照。
今日の作業は以上です。
ではまた。