Octopress のブログ記事中で <table>
タグを使用する際に、HTML ではなく容易に記述できる方法があるようです。
0. 前提条件
- Linux Mint 13 Maya (64bit)
- Ruby 1.9.3-p194
- Octopress 2.0
使用する環境は特に問わないはず。
1. CSS ファイル作成
後述の参考サイトを参考に以下のような CSS ファイルを作成した。(各自、自由に調整すべし)
ファイル名は source/stylesheets/table.css
とした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 |
|
2. head.html の編集
前述の CSS ファイルを読み込ませるために source/_includes/head.html
に以下のように記述を追加する。
1 2 3 4 5 |
|
3. 記述方法
記事を作成する際は以下のようにする。
ヘッダーと明細の間に区切りで、1つ以上の -
の左に :
で左寄せ、両サイドに :
で中央揃え、右に :
で右寄せになる。
以下は一つの例。
1 2 3 4 5 6 |
|
以下のように表示されるはず。
左寄せ | 中央揃え | 右寄せ |
---|---|---|
テスト1 | テスト11 | テスト111 |
テスト22 | テスト222 | テスト2222 |
テスト333 | テスト3333 | テスト3 |
テスト4444 | テスト4 | テスト44 |
4. 問題点
上記の方法で、面倒なタグ付けをせずに容易に表を作成するすることができますが、当方は実際にはタグ付けしています。
なぜなら、この方法による表作成は HMTL 生成時に勝手に align
属性が作られてしまうからです。
それがなぜ問題かというと、HTML5 では、align
属性は CSS 側で実現させないといけない仕様になっていて、W3C Validation で Invalid になってしまうからです。
当然、この記事も Invalid になってしまいます。
Octopress(jekyll) の HTML 生成部分で処理しているようですが、当方がまだ Octopress(jekyll) について疎い段階なので、調査・対策はとっていない次第。
参考サイト
W3C Validation(HTML5) で Invalid になることを気にしないのであれば、上記の方法で容易に表を作成できます。
以上。