Windows で ZIP 圧縮されたファイルを受け取り、 Linux で展開すると、ファイル名が文字化けすることがあります。
以下、解消法についての記録です。
0. 前提条件
- LMDE2(Linux Mint Debian Edition 2; 64bit) での作業を想定。
1. unar パッケージのインストール
通常の unzip
コマンドで展開するとファイル名が文字化けするので、 unar
コマンドを使用する。
1
|
|
2. ZIP ファイルの展開
オプションが色々存在するが、基本的にはファイル名を指定して実行するだけ。
1
|
|
unar
コマンドでは文字化けしていたファイル名が、文字化けせずに展開される。
3. ファイルマネージャの右クリック対応
ファイルマネージャで右クリックで展開できるようにしたければ、スクリプトを作成して所定の位置に配置すればよい。
Caja なら “~/.config/caja/scripts” ディレクトリ配下、 Nemo なら “~/.local/share/nemo/scripts” ディレクトリ配下に以下のような内容のスクリプトファイルを配置し、
1 2 3 4 5 6 |
|
実行権限を与える。
1
|
|
展開するには、 ZIP ファイル右クリックでスクリプトを実行させればよい。
4. その他
Ubuntu なら、 Ubuntuの日本語環境 - Ubuntu Japanese Team の「方法2・Japanese Teamのパッケージレポジトリを追加する」に記述されていることを実行すれば、 unzip
コマンドにパッチがあてられるようだが、当方は未確認。
国の某機関から取得した ZIP ファイルを unzip
コマンドで展開した際に文字化けして困っていましたが、 unar
コマンドのおかげで苦労せずに済みます。
以上。