医薬品の薬効分類(分類コード、項目名)一覧を取得する方法についての記録です。
(薬効分類とは、日本標準商品分類番号に従って分類されているもの)
1. 情報取得元
2. 取得手順
- 「統計分類・調査項目」-「統計に用いる分類・用語」-「日本標準商品分類」を開く。
- 「8: 生活・文化用品」を開く。
- 「87: 医薬品及び関連製品」を開く。
- 検索条件「年度で絞り込み」を「平成2年[1990年]6月改定」、「キーワード検索」を「分類コード検索」に変更後に医薬品の “87” を入力して、検索ボタン(虫メガネマーク)をクリック。
- 分類コードに “87” が含まれる項目の一覧が表示される。但し、分類コードの先頭以外に “87” の含まれるものも表示される。
- 取り急ぎ、このままページ下部の「ダウンロード」ボタンをクリックして、 CSV データをダウンロードする。
- ダウンロード後の CSV ファイルから、分類コートの先頭が “87” でない行(先頭の数十行と末尾の数行)、「本籍」の列を削除すれる。さらに、分類コード先頭の “87” を削除すれば、薬効分類コード一覧となる。
表計算ソフトでもよいが、当方はテキストエディタで行った。また、ダブルクォーテーションは取り除いても問題ない。項目名に半角,
は使用されていないので。
3. 内容確認
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 |
|
ちなみに、
- 「1990年6月改定」の情報だが、それ以降改定はされていないので問題ない。
9
で始まる分類コードの医薬品は薬価基準には収載されていない。
薬価基準収載医薬品の一覧と結びつけて検索できるページも作成したので、次回紹介します。
以上。