Recent Posts

MySQL - ストアドプロシージャで FizzBuzz!  (2013-09-07)

MySQL のストアドプロシージャを使用して FizzBuzz を出力することを試行してみました。 ふと思い付いて試してみた次第です。 以下、2種類のストアドプロシージャを紹介します。

Ruby - RMagick で画像内使用色を集計!  (2013-09-05)

少し前に、Ruby + RMagick で画像から各種情報を取得したり、画像内に文字を描画したりしました。 今回は、ある画像内で使用されている色(どの色がどのくらいの割合で使用されているか)を集計してみました。 以下、その記録です。

ImageMagick - 2枚の画像を比較!  (2013-09-04)

2枚の画像が全く同じものかどうかを確認したいことがごく稀にあるかと思います。 画像処理ソフト ImageMagick のコマンドを使用して比較する方法についての記録です。

Ruby - Facebook API で「いいね」一覧取得!  (2013-09-02)

Ruby + Facebook API で自分のアカウントの「いいね」している一覧を取得する方法についてです。 ただし、Facebook API 用の RubyGems ライブラリは使用しません。 忠実に、HTTP リクエストを投げて戻ってきた JSON 形式のデータを取得する方法です。

Ruby - Facebook API でアカウント情報取得!  (2013-08-31)

Ruby + Facebook API で自分のアカウントの情報を取得する方法についてです。 ただし、Facebook API 用の RubyGems ライブラリは使用しません。 忠実に、HTTP リクエストを投げて、戻ってきた JSON 形式のデータを取得する方法です。

Facebook API - テストユーザ作成!  (2013-08-30)

Facebook API を利用して Facebook アプリを作成したり Facebook から情報を取得する際に、既存の自分のアカウントで何度もテストを行なっていると、アクセス制限に引っかかりアカウントが一時凍結される可能性があります。 (ちなみに、「アクセス制限は、1組のアクセストークン&IPアドレス当たり...

Facebook API - アクセストークン!  (2013-08-29)

Facebook の各種情報をより多く取得する際等に、ユーザIDやシークレットコード以外に「アクセストークン」というものを使用します。 アクセストークンを使用しなくても取得できる情報はありますが、その量は少ないです。 以下、アクセストークンについての概要と取得方法についての簡単な記録です。

Ruby - RMagick で画像内に文字を描画!  (2013-08-28)

今回は、RMagick(Ruby で画像処理ライブラリ ImageMagick を扱える RubyGems ライブラリ)で画像内に文字を描画してみました。 実際は、前回の RMagick で利用可能なフォントの一覧画像を作成する処理の応用です。 Ruby - RMagick 利用可能フォント一覧画像作成...

Ruby - RMagick 利用可能フォント一覧画像作成!  (2013-08-26)

RMagick(Ruby で 画像処理ライブラリ ImageMagick を扱える RubyGems ライブラリ) でどのようなフォントが利用可能かは容易に一覧にできます。 しかし、それだけでは実際にどのようなフォント(見た目)なのかがわかりません。 そこで今回は、RMagick で利用が可能なフォントの一覧を...