Recent Posts

Vim - プラグイン sudo.vim のインストール!  (2013-08-13)

Vim を使用していて、root 権限のないファイルを sudo vim (vim を vi に alias している場合は sudo vi)で開く際に以下のようなメッセージが出力されることがあります。(補完プラグイン neocomplcache をインストールしている場合) $ sudo vi /etc/my...

Vim - Git 用プラグイン gitv のインストール!  (2013-08-12)

多機能エディタ Vim で Git の GUI ツールと同等のこと行えるプラグインに gitv というものがあります。 リビジョンの一覧が表示され、リビジョン選択でファイルの変更が表示されるといった機能があります。 当方も、この gitv をインストールしてみました。 以下、作業記録です。

Vim - Git 用プラグイン vim-fugitive のインストール!  (2013-08-11)

Vim エディタで作業しながら Git でも作業を行う場合、エディタとターミナルと行き来するのが意外と苦になるようになりました。 そこで、Vim で Git の操作ができるプラグイン “vim-fugitive” をインストールしてみました。 以下、作業記録です。

Vim - Vundle インストール!  (2013-08-10)

高機能テキストエディタ Vim には、多数のプラグインが存在しますが、インストール方法がいくつかあリ混在すると管理が煩雑になってしまいます。 今回は、Vim プラグインを管理するプラグインについてです。 Vim プラグインを管理するプラグインには Vundle, NeoBundle, pathogen 等色々...

Rails - sitemap generator で sitemap.xml 生成!  (2013-08-08)

Web サイトにはサイトマップというものを設置して、そのサイトにどのようなページ(リンク)があるのかを知らせる方法があります。 人が目で見て確認するサイトマップページ(HTML 形式)はよく見かけると思いますが、検索エンジンのクローラ(ボット)に検索してもらうためには、HTML 形式のサイトマップではなく、XML...

Linux - sudo パスワード持続時間の調節!  (2013-08-06)

Linux で一般ユーザ作業中に root 権限が必要になった際に sudo コマンドを使用すると思います。 その際に、パスワード入力をするのですが、次に sudo コマンドを使用する際に前回から時間が経過していた場合は、再度パスワード入力が要求されます。 root 権限が必要になる作業が多くなる場合は、若干...

Octopress - sitemap.xml に更新頻度・優先度追加!  (2013-08-04)

Ruby 製静的ブログシステム Octopress では、ジェネレート時に sitemap.xml を生成してくれるプラグインがデフォルトで用意されています。 sitemap.xml は、検索エンジンのクローラに読ませるサイトのリンク情報・更新情報等が記載された XML 形式のファイルです。(「Web サイトの ...

MySQL - InnoDB データファイル ibdata1 の最適化!  (2013-08-03)

MySQL のストレージエンジン InnoDB は、デフォルトでは ibdata1 というファイルにデータを保存・蓄積しています。 そして、この ibdata1 ファイルは、データ領域が不足すると自動で拡張されるようになっています。(設定により初期サイズと拡張サイズは異なる) ibdata1 ファイルのサイズは...

Web サイトの sitemap.xml と robots.txt について!  (2013-07-31)

Web サイトやブログサイト等を運営していると、アクセスが気になります。 検索エンジンで検索に引っかかるようにするには色々と手段はありますが、検索エンジンのクローラ(ロボット)により収集されたデータで検索エンジン側でインデックスされる必要もあります。 黙っていれば勝手にクローラによりクロールされますが、ある程...