Recent Posts

Google Maps JavaScript API V3 - APIキー取得!  (2013-07-10)

ホームページ上で “Google Maps API V3” を使ったアプリを動かしてみたくなりました。 “Google Maps API V3” を利用するには API キーが必要です。 (時期によっては、API キーが無くても利用できたりしていたようですが、当記事執筆時点では API キーは必要です) 以下...

特殊相対性理論における時間の遅れ!  (2013-07-08)

特殊相対性理論とは、「広辞苑 第五版」より引用すると、 1905年、アインシュタインが絶対静止の座標系を否定して、互いに等速運動をしている座標系に関してはすべての自然法則は同一の形式を保つということを主張した理論。質量とエネルギーの等価性が導かれた。 ある限定的な「特殊な」場合にだけに当てはめた理論で...

Rails 4.0.0 - Rails 3.2 系から移行!  (2013-07-06)

Rails 4.0.0 がリリースされたので、当方の Rails 3.2.13 製Webサイトも Rails 4.0.0 に移行してみました。 実際には、アップグレードではなく「作り直し」です。 作り直しと言っても、新規に空の Rails アプリを作成して、そこへ既存のコードを目視で移動する作業です。 当方は、...

Ruby - GitHub API ラッパー Octokit 使用!  (2013-07-04)

GitHub API の Ruby / Objective-C ラッパーである “Octokit” というものがあります。 この “Octokit” を使用すれば、比較的に容易に GitHub API の機能が実装できます。 (ちなみに、Ruby 製静的ブログシステムの Octopress とは関係無いようです)...

Linux - xdg-open で既定のブラウザが起動しない場合!  (2013-06-29)

Linux でコマンド実行で Web ブラウザを起動させようと、xdg-open コマンド(実際はシェルスクリプト)に URL を引数として実行しても、既定のブラウザで起動しないことがあります。 ブラウザの設定や OS の「お気に入りのアプリ」設定等でも、既定のブラウザは希望のものに設定されていても。 以下、...

Git - 日本語ファイル名表示!  (2013-06-27)

例えば、「git日本語テスト」というファイル名を作成後に git status すると、日本語部分がエンコードされて表示されます。 これだと、ステージング(git add)ができません。 以下、対策方法についての備忘録です。

MySQL - データベースサイズ確認!  (2013-06-25)

MySQL でデータベースのサイズを確認したいことが時々あります。 MySQL では SHOW TABLE STATUS; でテーブルの各種状態を確認できますが、このコマンドではカラムを選択したり、SUM を取ったりすることができない。 以下、SQL でデータベースのサイズ確認する方法についての記録です。

Linux Mint - zsh インストール!  (2013-06-23)

今まで、Linux ではシェルはデフォルトの bash を使っていました。 しかし、究極で便利と噂(?)の zsh を使ってみたくなり、ついにというかやっとというか今更というか、ローカルマシンにインストール・設定してみました。