2021年2月 - OS・ブラウザ別アクセス状況! (2021-03-01)
3月になりましたので、先月2月分の当ブログアクセス状況を公開します。(※自分用の記録)
3月になりましたので、先月2月分の当ブログアクセス状況を公開します。(※自分用の記録)
C++ で、海上保安庁・海洋情報部の「コンピュータによる天体の位置計算式」を利用して、太陽や月の視位置等を計算してみました。 過去には Ruby, Python, Fortran95 で行っています。 Ruby - 太陽・月の視赤経・視赤緯等の計算(海保略算式版)! Ruby - 太陽・月の視黄経・...
グリニッジ視恒星時(GAST; Greenwich Apparent Sidereal Time)、グリニッジ平均恒星時(GMST; Greenwich Mean Sidereal Time)、分点均差(EE; Equation of Equinoxes )の計算を C++ で行いました。(使用するのは IAU2...
2つの timespec 型の時刻の平均を求める処理を実装してみました。 と言っても、単純な四則演算(&剰余)です。
赤道直交座標にバイアス・歳差・章動の回転を適用する処理を C++ で実装してみました。 過去には Ruby, Fortran95 で実装したことがあります。(Python でも作成したことがあるが、ブログ記事にはしていない) Ruby - バイアス・歳差・章動の適用(by 自作 gem ライブラリ)! ...
2月になりましたので、先月1月分の当ブログアクセス状況を公開します。(※自分用の記録)
天体の回転に使用する章動の計算を C++ で行いました。(使用するのは IAU2000A 理論) 過去には Ruby, Python, Fortran95 で行っています。 Ruby - 章動の計算(IAU2000A 理論)! Python - 章動の計算(IAU2000A 理論)! Fortr...
赤道直交座標と黄道直交座標や、直交座標と極座標の相互変換を C++ で行いました。 過去には Ruby, Python, Fortran95 で行っています。 Ruby - 赤道・黄道座標の変換(by 自作 gem ライブラリ)! Python - 赤道・黄道座標の変換! Fortran - 赤...
平均黄道傾斜角(地球自転軸の傾き、地球公転面と赤道のなす角)の計算を C++ で行いました。 23.4度等と簡単に表すことが多いですが、実際は時々刻々と変化しております。 天文や暦等を正確に計算する際に必要になってきます。 過去には Ruby, Python で行っています。 Ruby - 平均黄道傾斜...
暦計算や天文計算を行う際に必要な各種時刻系換算を C++ で行いました。 過去には Ruby, Python, Fortran95 で行っています。 Ruby - 各種時刻系の換算! Python - 各種時刻系の変換! Fortran - 各種時刻系の換算!