Ruby - 素数判定! (2012-08-03)
昨日は、任意の自然数が素数か否かを判定する C++ によるアルゴリズムを紹介しました。 C++ で素数判定! 今日は、同じアルゴリズムを Ruby で実現してみました。 素数やアルゴリズムについては、昨日の記事を参照してください。 ただ、Ruby には Prime クラスというものが用意されているの...
昨日は、任意の自然数が素数か否かを判定する C++ によるアルゴリズムを紹介しました。 C++ で素数判定! 今日は、同じアルゴリズムを Ruby で実現してみました。 素数やアルゴリズムについては、昨日の記事を参照してください。 ただ、Ruby には Prime クラスというものが用意されているの...
今日は、任意の自然数が素数か否かを判定する C++ によるアルゴリズムについてです。 まず、 自然数 p ( > 1 ) が 1 と p の他に正の約数を持たない場合、p を素数という。 単純に考えると、 与えられた自然数 p が素数であるか否かを判定するには、2 から p まで順に割...
8月になりましたので、先月7月分の当ブログアクセス状況を公開します。
「グランビルの法則」についてのメモです。 「グランビルの法則」とは米国の有名な株式アナリストである Joseph E. Granville が移動平均線と株価の関係より導いた法則で、移動平均線と株価の位置により4つの買いパターンと4つの売りパターンがあるというものです。
C++ と Ruby で、ユークリッドの互除法を使って2つの自然数の最大公約数を求めるプログラムを作成してみました。 まず、ユークリッドの互除法について、 「自然数 a, b ( a > b ) について、a を b で割った剰余を r とすると、a と b の最大公約数は b と r の GCD に等し...
今回は、Ruby 製の軽量 Web アプリケーション作成のためのツール Sinatra の導入についてです。 いわゆる DSL(Domain Specific Language) というドメイン特化言語にあたります。 当方、将来 Sinatra 製 CMS の Lokka を導入したいという事もあり、試しにイン...
最近 C++ (GNU版) も弄っているので、練習がてら円周率を計算するプログラムを作成しました。 と言っても、モンテカルロ法です。 モンテカルロ法、その他円周率の計算等については各自調べてください。
【はじめに】 Yahoo!ファイナンス掲載情報の自動取得(スクレイピング)は禁止されています。(参照) 以下の記事を参考にすることもお勧めしません。 こんばんは。 当方、今まで Ruby + Hpricot や Java + Tidy で Yahoo!ファイナンスからデータを取得してきました。 しかし...
Cygwin 上で複数の種類・バージョンの Ruby を管理できる RVM(Ruby Version Manager) を使用していましたが、最近流行り(?)の rbenv に変更しました。 rbenv は RVM にある gemset の概念がない等 RVM と異なる部分が多々ありますが、単純に色んなバージョ...
CentOS 6.2 にはデフォルトで GNU 版の Java が用意されていますが、Oracle 版の Java をインストールして使用可能にする設定をしました。 CentOS への Java のインストールについての情報は結構ありますが、インストールしただけでは GNU 版の Java が有効になったままで...