Recent Posts

玄箱HG - Debianをetch化!  (2009-12-20)

前回、 うちの玄箱HGにDebian(sarge)を インストールしました。 なので次は「etch」化です。 以下が作業手順です。 あくまでも自分の記録用です。 理解できないような点があれば、ネット等で調べてみてください。

玄箱HG - Debian(sarge)導入!  (2009-12-19)

今日は玄箱HGにDebian(sarge)を導入してみました。 この間、この玄箱HGにFedora12を導入したばかりですが、 ちょっと試してみたいこともあったんで。。。 (実は以前、何回かDebianを導入したこともあります) ※いずれは、「etch」化、「lenny」化していくかもれません。

Loto6 No.476  (2009-12-18)

昨日ののロト6(第476回)の結果です。 今回も1口しか購入していなかったけど、 やっぱりさっぱりでした。 ダウンロード用CSVファイルを最新に更新しました。 こちら - - - > mk-mode SITE こちら でもOK。 (右クリックで対象ファイルを保存!) どうぞ、ご活用下さい。 ※当方...

WindowsXP - スタンバイに関する現象!  (2009-12-17)

今日はうちの今使用している自作WindowsXPマシンでのちょっとした不具合について。 その不具合とは、 −−−−−−−−−> BIOSの電源設定でサスペンドモードを「 S3 」(サスペンド時にファンも止まる)にすると、 キーボードやマウスの設定画面に電源管理のタブが表示されない。 なので、マシンをスタンバイ...

WordPress - WP Super Cache 導入!  (2009-12-16)

最近、ブログページ(WordPress)の表示が重いように感じるようになったので、 表示を軽くするプラグインを導入してみました。 いろいろ、調べてみると、 「 WP Super Cache 」というのが良さそう! 一旦表示したページをキャッシュして、次回から表示がスピードアップするというもの。

Fedora12 – Webカメラ構築!  (2009-12-15)

今日は、今稼動中のうちのFedora12サーバへ Webカメラを構築しました。 この間まで稼動させていたFedora10サーバでは やっていたことなので、Fedora12でも、 と思って。。。 ただ、 Fedora12ではWebカメラがサポートされたようですが、 構築方法がわからないんで、 Fedora10の...

Fedora10をFedora12へアップグレード!  (2009-12-14)

今日は、 これまでFedora10で稼動していたうちのサーバを Fedora11にアップグレードしてみました。 そして、ついでに Fedora12にもアップグレードしてみました。 以下、今回やったことです。 Fedora11へのアップグレード 1.サーバへの接続 ローカルマシンから サーバへリモート接続...

玄箱HG – Fedora12化!  (2009-12-13)

今日は、 Fedora11をインストールし、 ファイルサーバ導入済みの玄箱HGを Fedora12にアップグレードしてみました。 ※せっかく、Fedora12までリリースされているんで。 以下、今回やったことです。 作業記録 1.玄箱HGへの接続 ローカルマシンから KURO-BOX/HG へリモート接...

玄箱HG – Fedora11にファイルサーバ!  (2009-12-12)

今日は、 Fedora11をインストールした玄箱HGに ファイルサーバ「 samba 」を導入しました。 以下、今回やったことです。 詳しいことは、 僕がいつもお世話になっている こちら[ Fedoraで自宅サーバー構築 ] や 当ブログの過去の記事に記載してあります。 なので、詳細は割愛させてください。 作...

Loto6 No.475  (2009-12-11)

昨日ののロト6(第475回)の結果です。 今回は1口しか購入していなかったんで、 さっぱりでした。 ダウンロード用CSVファイルを最新に更新しました。 こちら - - - > mk-mode SITE こちら でもOK。 (右クリックで対象ファイルを保存!) どうぞ、ご活用下さい。 ※当方のデータ...