Fortran - ISS 位置・速度(TEME 座標)の算出! (2019-02-11)
Fortran 95 で、 NASA 提供の最新の TLE(2行軌道要素形式)から任意の時刻(UT1; 世界時1)の ISS の位置・速度(TEME 座標)を、 SGP4 アルゴリズムを用いて計算してみました。
Fortran 95 で、 NASA 提供の最新の TLE(2行軌道要素形式)から任意の時刻(UT1; 世界時1)の ISS の位置・速度(TEME 座標)を、 SGP4 アルゴリズムを用いて計算してみました。
Fortran 95 で多倍長演算ライブラリ FMLIB を使用して円周率を計算してみました。(Chudnovsky の公式、 BSA(Binary Splitting Algorithm) 法を使用)
Fortran 95 で多倍長演算ライブラリ FMLIB を使用してネイピア数を計算してみました。
Fortran 90/95 で多倍長演算をすべく、ライブラリ FMLIB をインストールしました。
2月になりましたので、先月1月分の当ブログアクセス状況を公開します。
Octopress から Jekyll への移行すべく Markdown 形式の記事ファイルを編集しました。
プレーンテキストから静的な Web/Blog サイトを生成する Ruby 製ツール Jekyll の環境を構築してみました。(使用するテーマは Minimal Mistakes) 以下、作業記録です。
Fortran 95 で、日・月の出・南中・入時刻を計算してみました。(出・入はその時の方位角、南中はその時の高度も) 過去に Ruby で行ったことはありましたが。 Ruby - 日・月の出・入・南中計算 gem の作成!
Fortran 95 で、海上保安庁・海洋情報部の「コンピュータによる天体の位置計算式」を利用して、太陽や月の視位置等を計算してみました。 過去に Ruby や Python で行ったことはありましたが。 Ruby - 太陽・月の視赤経・視赤緯等の計算(海保略算式版)! Ruby - 太陽・月の視黄...
Fortran 95 で、 NASA の機関である JPL(Jet Propulsion Laboratory) が惑星探査用に編纂・発行している太陽・月・惑星の暦の最新版 DE430 からデータを取得し、太陽と月の視位置を高精度で計算してみました。 過去に Ruby で行ったことはありましたが。(Python...