LMDE2 - 起動時の時刻調整について! (2017-02-07)
LMDE2 (Linux Mint Debian Edition 2) をインストールした直後の状態では、デフォルトの 0.debian.pool.ntp.org 等の NTP サーバを使用して時刻調整するようになっています。 以下、起動時の時刻調整の仕組みと設定変更方法についての記録です。
LMDE2 (Linux Mint Debian Edition 2) をインストールした直後の状態では、デフォルトの 0.debian.pool.ntp.org 等の NTP サーバを使用して時刻調整するようになっています。 以下、起動時の時刻調整の仕組みと設定変更方法についての記録です。
以前、 Debian GNU/Linux 8 (Jessie) でのアンチウイルスソフトの導入について記事にしました。 Debian 8 (Jessie) - アンチウイルスソフト導入! しかし、clamscan コマンドの代替として clamdscan を使用することについて詳細に説明していなかった...
2月になりましたので、先月1月分の当ブログアクセス状況を公開します。
プロセスを監視するツール Monit を Debian 8 (Jessie) に導入する方法についての簡単な記録です。
Linux の pwgen コマンドで、パスワード等のランダムな文字列(半角英数)を生成する方法についての記録です。
Debian 8 (Jessie) GNU/Linux 上の MariaDB 10.1.19 に全文検索エンジン Groonga の機能を実現するストレージエンジン Mroonga をソースをビルドしてインストールする方法についての記録です。
MariaDB や MySQL 等の RDB で、プライマリキー(主キー)を複数のカラムに設定することはよくあります。 しかし、複合プライマリキーをサポートしていないアプリもあったりします。(自分の知る限りでは、 Rails の ActiveRecord がそう) 以下、複合プライマリキーが設定されているテ...
LMDE2 (Linux Mint Debian Edition 2) 上の MariaDB 10.1.19 に全文検索エンジン Groonga の機能を実現するストレージエンジン Mroonga をソースをビルドしてインストールする方法についての記録です。
データベースサーバ MariaDB 10.1 系を LMDE2(Linux Mint Debian Edition 2) に構築する方法についての記録です。
オープンソースのカラムストア機能付き全文検索エンジン Groonga を LMDE2 (Linux Mint Debian Edition 2) に公式リポジトリを使用してインストールする方法についての記録です。