Ruby - エラトステネスのふるい!
Updated:
昨日は、エラトステネスのふるいの C++ によるアルゴリズムを紹介しました。
今日は、同じアルゴリズムを Ruby で実現してみました。 アルゴリズム等については、昨日の記事等を参照してください。
以下、Ruby によるサンプルスクリプトです。
記録
0. 前提条件
- Cygwin 1.7.15
- Ruby 1.9.3-p194
1. Ruby スクリプト作成
今回作成した Ruby ソースは以下の通りです。 【 ファイル名: eratosthenes.rb 】
# -*- coding: utf-8 -*-
#=======================================
# エラトステネスのふるい
#=======================================
class Eratosthenes
# 最大数
NUM_MAX = 1000
# 計算クラス
class Calc
# initializer
def initialize
# ふるいを全て 1 で初期化
@ary_prime = Array.new( NUM_MAX + 1, 1 )
# √NUM_MAX までチェックすればよい
@int_limit = Math::sqrt( NUM_MAX ).to_i
end
# エラトステネスのふるい計算
def calc_era
# 2 以上 √NUM_MAX を超えない自然数までで判定すればよい
2.upto( @int_limit ) do |i|
# まだふるいに残っている数について処理
if @ary_prime[i] == 1
# 自分自身は素数になるから 2 * i 番目から
( 2 * i ).upto( NUM_MAX ) do |j|
# i が j で割り切れれば古いから削除
@ary_prime[j] = 0 if j % i == 0
end
end
end
end
# コンソール出力
def print_era
puts "2 から #{NUM_MAX} までの素数:"
2.upto( NUM_MAX ) do |i|
printf("%5d", i) if @ary_prime[i] == 1
end
printf( "\n" )
end
end
# メイン処理
begin
# 計算インスタンス化
obj_calc = Calc.new
# エラトステネスのふるい計算
obj_calc.calc_era
# コンソール出力
obj_calc.print_era
rescue => e
# エラーメッセージ
puts "[例外発生] #{e}"
end
end
2. 実行
実際に実行して素数を判定する。
$ ruby eratosthenes.rb
2 から 1000 までの素数:
2 3 5 7 11 13 17 19 23 29 31 37 41 43 47
53 59 61 67 71 73 79 83 89 97 101 103 107 109 113
127 131 137 139 149 151 157 163 167 173 179 181 191 193 197
199 211 223 227 229 233 239 241 251 257 263 269 271 277 281
283 293 307 311 313 317 331 337 347 349 353 359 367 373 379
383 389 397 401 409 419 421 431 433 439 443 449 457 461 463
467 479 487 491 499 503 509 521 523 541 547 557 563 569 571
577 587 593 599 601 607 613 617 619 631 641 643 647 653 659
661 673 677 683 691 701 709 719 727 733 739 743 751 757 761
769 773 787 797 809 811 821 823 827 829 839 853 857 859 863
877 881 883 887 907 911 919 929 937 941 947 953 967 971 977
983 991 997
以上。
Comments