気象庁防災情報 XML - 特殊気象報(各種現象、風、気圧)一覧!

Updated:


当方、「気象庁防災情報 XML」のデータを受信後、データベース MySQL に保存し、さらにホームページ上で公開しています。

今までは受信したデータをある程度整形して公開していただけでしたので、若干現状を把握しにくい部分もありました。

前回までの一覧同様、最新の「特殊気象報(各種現象、風、気圧)」を一覧で確認できるようなページを作成したので紹介します。

1. 「一覧 - 特殊気象報(各種現象)」ページ

以下のようなページを作成・公開した。
観測項目には、「黄砂」、「風じん」、「竜巻」、「ひょう」、「なだれ」、「不連続線の通過」があるが、3項目ずつ分割し選択表示するようにしている。

JMAXML_TOKUSHU_ETC

マウスオーバで簡易な Tips をポップアップするようにしている。(UA, ブラウザによっては表示されないかも)

実際のサイトは以下。よろしければ、ご参照ください。

(気象庁防災情報 XML の受信状況によっては正しく表示されないことがあるかも知れない)

2. 「一覧 - 特殊気象報(風)」ページ

以下のようなページを作成・公開した。

JMAXML_TOKUSHU_KAZE

マウスオーバで簡易な Tips をポップアップするようにしている。(UA, ブラウザによっては表示されないかも)

実際のサイトは以下。よろしければ、ご参照ください。

(気象庁防災情報 XML の受信状況によっては正しく表示されないことがあるかも知れない)

3. 「一覧 - 特殊気象報(気圧)」ページ

以下のようなページを作成・公開した。

JMAXML_TOKUSHU_KIATSU

マウスオーバで簡易な Tips をポップアップするようにしている。(UA, ブラウザによっては表示されないかも)

実際のサイトは以下。よろしければ、ご参照ください。

(気象庁防災情報 XML の受信状況によっては正しく表示されないことがあるかも知れない)

4. 作成手順

今回のようなページを作成する手順を簡単に説明する。(1〜4は一般的な手順で、5, 6 は当方独自)

  1. HTTP サーバを利用できる環境を準備する。
  2. 「気象庁防災情報 XML」を受信する準備を行う。(PubSubHubbub の Subscriber を準備する)
  3. 気象庁に「気象庁防災情報 XML」受信登録の申請をする。
  4. 登録完了後、実際に HTTP サーバで XML フィードの受信を行う。
  5. 受信した XML フィードを解析しデータをデータベース MySQL に保存する。
  6. データ登録時にトリガーで一覧用テーブルを作成する。
  7. 一覧参照用ページを作成する。

5. 気象庁防災情報 XML について


気象観測関連ではあと「紫外線観測」が残っている。今回の処理を流用して対応するつもりです。

以上。





 

Sponsored Link

 

Comments