CentOS 7.0 - Ruby 2.1.2 インストール(ソースビルド)!
Updated:
「CentOS 7.0 - Ruby 2.1.2 インストール(ソースビルド)」についての記録です。
(旧バージョンでの作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)
0. 前提条件
- CentOS 7.0-1406(x86_64) を NetInstall で最小限インストールしている。
- サーバ用途なので、作業は基本的に全て一般ユーザから root になって行う。
- クライアント側は Linux Mint 17 を想定。
- 当記事執筆時点で最新の Ruby 2.1.2 をインストールする。
- RPMforge リポジトリ導入済み。(CentOS 7.0 - リポジトリ追加)
1. 必要ライブラリのインストール
やりたいこと等により導入するライブラリも異なるだろうが、取り急ぎ以下をインストールした。(libyaml-devel は Ruby インストール前にインストールしておかないと、Ruby インストールに成功しても gem コマンド関連で不具合が生じる)
# yum -y install ncurses-devel gdbm-devel readline-devel libyaml-devel
2. アーカイブファイルダウンロード&展開
アーカイブファイルをダンロードし、展開する。(ダンロード先は “/usr/local/src” としている)
# cd /usr/local/src
# wget http://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/2.1/ruby-2.1.2.tar.gz
# tar zxvf ruby-2.1.2.tar.gz
3. ビルド&インストール
ビルド&インストールは以下のように行う。(よくある .configure
, make
, make install
)
# cd ruby-2.1.2
# ./configure
# make
# make install
4. インストール確認
以下のようにバージョンを表示させてみて、インストールできているか確認する。
# ruby -v
ruby 2.1.2p95 (2014-05-08 revision 45877) [x86_64-linux]
5. gem 最新化
今後のために、gem を最新に更新しておく。
# gem -v
2.2.2
# gem update --system
# gem -v
2.4.1
6. gem の設定
サーバ環境ではドキュメントは不要であるので、RubyGems パッケージインストール時にドキュメントをインストールしないよう “~/.gemrc” に設定する。(RubyGems パッケージインストールの都度 --no-ri --no-rdoc
オプションを使用しなくてもよいように)
File: /etc/gemrc
1
2
install: --no-document
update: --no-document
ちなみに、今ではもはや --no-ri
, --no-rdoc
というオプションは Deprecated(非推奨)。(gem help install
で確認)
7. 動作確認
適当にコーディングして、正常に動作するか確認する。 Ruby スクリプトファイルを作成して実行してもよいし、irb や pry でコーディングしてもよい。以下はコマンドラインから実行した例。
# ruby -e '5.times {puts "Hello Ruby!"}'
Hello Ruby!
Hello Ruby!
Hello Ruby!
Hello Ruby!
Hello Ruby!
以下は、gem install pry
で Pry ライブラリをインストールしてコーディングした例。
# pry
[1] pry(main)> 5.times {puts "Hello Pry!"}
Hello Pry!
Hello Pry!
Hello Pry!
Hello Pry!
Hello Pry!
=> 5
[2] pry(main)>
参考サイト
以上。
Comments